会社沿革
平成27年 | JRM(Thailand) Co., Ltd.設立 | |
平成22年 |
製造部門関連会社(株)サンジェニックスと(株)ファイン電子を統合 解亜園(上海)電子製造有限公司のマウンターライン増設 無接触ポテンショメーターの標準品発売開始 (株)サンジェニックスのマウンターライン増強 |
|
平成21年 |
(株)日本抵抗器大分製作所 車載用大電力メタルクラッド抵抗およびSMR60W 生産開始 |
|
平成20年 |
解亜園(上海)電子製造有限公司 大型メタルクラッド抵抗・有接触二出力ポテンショメーター 生産開始 |
|
平成18年 | 解亜園(上海)電子製造有限公司 ISO 14001認証取得 | |
平成17年 |
解亜園(上海)電子製造有限公司 ISO 9001認証取得 日本抵抗器販売(株) ISO 14001認証取得 |
![]() |
平成16年 | (株)日本抵抗器大分製作所 ISO 14001認証取得 | |
平成15年 | (株)日本抵抗器製作所 ISO 14001認証取得 | |
平成14年 | (株)日本抵抗器大分製作所 ISO 9001認証取得 | |
平成13年 |
(株)日本抵抗器製作所 ISO 9001認証取得 日本抵抗器販売(株) 中部営業所を開設 解亜園(上海)電子製造有限公司設立 |
|
平成11年 | プレート型シャント抵抗器の開発・販売 | |
平成10年 |
中国(上海)で電子機器生産開始 日本抵抗器販売(株) 大分出張所を開設 小型大容量メタルクラッド抵抗器の開発・販売 |
|
平成9年 | 上海日抵抗器貿易有限公司設立 | |
平成8年 | 中国(上海)でハイブリッドIC生産開始 | |
平成6年 |
(株)日販電子を設立 中国(上海)で生産開始 3軸電圧加速度センサー開発・販売 |
|
平成5年 | 日本抵抗器香港有限公司設立 | |
平成4年 |
全方向傾斜スイッチの開発販売 松本出張所を開設 |
|
平成3年 |
自動電圧調整器(AVR)及び建設機械ジョイスティックの開発と生産開始 神奈川出張所並びに福岡出張所を開設 |
|
平成2年 |
表面実装用KNS型マキセン抵抗器の開発と販売開始 家庭用エステティック・マシンの開発と販売開始 |
|
平成1年 |
インバーター用ブレーキユニットの開発と販売 日本抵抗器販売株式会社の資本金を5,000万円に増資 |
|
昭和63年 |
カーボン高寿命摺動センサーの開発 DC/DCコンバータユニット,ジョイスティックの販売開始 |
|
昭和62年 | 導電プラスチックの開発と生産開始 | |
昭和61年 | スイッチング電源の開発と生産開始 | |
昭和60年 | マイクロジェニックス株式会社を設立 | |
昭和59年 |
表面実装技術の確立,音声合成ユニットの開発と販売開始 業務用エステティック・マシンの開発と生産開始 |
![]() |
昭和57年 |
車載用モーターセンサーの受注販売を開始 大型ユニット製品(クリーンシャワレ)の受注生産を開始 |
|
昭和55年 | ハイブリッドIC部門設置,量産・本格販売を開始 | |
昭和53年 |
京都出張所を開設 車載用モーターやセンサーの開発販売 電子機器,ソフト・ハードの開発設計部門を開設 |
|
昭和50年 | 日本抵抗器販売(株)を設立 | |
昭和45年 | 台湾に合弁会社幸亜電子工業を設立 | |
昭和43年 | 熊谷出張所を開設 | |
昭和39年 |
大分工場を新設(現:株式会社日本抵抗器大分製作所) 東京証券取引所市場に第2部上場 |
![]() |
昭和37年 | 全国発明表彰において発明賞を受賞 | |
昭和35年 | 日立出張所・名古屋出張所を開設、福光工場を新設 | |
昭和34年 | 大阪営業所並びに大阪工場新設 | |
昭和32年 | 東京営業所並びに東京工場新設 | |
昭和30年 |
鉄板形及び可変抵抗器の特許取得 防衛庁認定工場に合格 |
|
昭和28年 |
JIS規格表示工場に合格 有限会社から株式会社に組織変更 |
|
昭和25年 | 大阪営業所を開設 | |
昭和24年 | 東京営業所を開設 | |
昭和18年 | 有限会社日本抵抗器製作所を富山県城端町に設立 | |
昭和10年 | 日本抵抗器研究所を設立(東京品川区) |