製造部製造一課 (ハイブリットIC生産メイン)
□内履き、外履き区分徹底
□塵埃吸着マット採用
□荷受、梱包ライン等の塵埃
発生工程の分離
□ダンボール持込禁止
□番地識別表示による整理
□5Sパトロールによる監視強化
□色区分による通路の明確化静電気帯電圧100V以下
導電性750kΩ~100MΩ
○製造フロアー全面導電床
○人体導電性検測による入出
○専用アースラインの設置
○人体アースバンド使用徹底
○静電服採用
○導電靴採用
○定期的静電気帯電圧監視
○導電性マット敷き作業机
![]() [製造部生産ライン1] |
![]() [製造部生産ライン2] |
![]() [品質保証部検査部門] |
製造一課生産設備概要
□マウンターライン | |
ライン1:半田印刷機→中速マウンター→異形マウンター→N2リフロー | |
ライン2:半田印刷機→半田検査機→高速マウンター→異形マウンター→N2リフロー | |
□ファンクショントリーミング設備 | |
レーザートリミング機 | 2台 |
サンドトリミング機 | 3台 |
□基板分割機(ルーター) | 1台 |
基板分割機(Vカット) | 2台 |
□卓上型高速外観検査機 | 1台 |
□半田ロボット | 2台 |
□高粘度樹脂充填機 | 4台 |
□レザー捺印機 | 1台 |
□リードフレーム挿入機 | 2台 |
□目視検査自動移動ロボット | 1台 |
□インサーキッドテスター | 2台 |
![]() [マウンターライン、N2リフロー炉] |
![]() [レーザートリミング機] |
![]() [半田ロボット] |
![]() [高粘度樹脂充填機] |
製造部製造二課 (抵抗器・駐車制御機器を生産)
2007年01月 | 中国市場調査、顧客ニーズ調査を開始する。 |
2007年04月 | 産業用捲線抵抗器事業計画を立案。 |
2007年11月 | 産業用捲線抵抗器設備導入を決定。 |
2008年03月 | 製造環境スペース確保の第三期工事完了。 |
2008年05月 | 第一次設備導入実施。 |
2008年07月 | 試作開始 |
2008年09月 | 第一次生産ライン構築完了。製造部に電阻(=抵抗器)係を新設。 |
2009年01月 | 本格量産開始 |
2011年09月 | 増産による第5期工事完了 |
《 主要生産設備 》
□自動捲線機 | 1台 | □スポット溶接機 | 2台 |
□充填剤攪拌機 | 1台 | □充填封入装置 | 2台 |
□レザー捺印機 | 1台 | □乾燥機 | 4台 |
□コイルフォーマー | 2台 | □電線加工機 | 1台 |
□絶縁耐圧試験機 | 2台 |
![]() [抵抗器製造ライン] |
![]() [乾燥機] |
【生産能力】20,000個/月
その他
![]() [駐車制御機器生産ライン] |
![]() [立体倉庫] |