マイクロジェニックス株式会社
開発部 2021年入社 社員A
(ロボット系統学科卒)
私がJRMグループを選んだきっかけは、
『抵抗器という電気回路に幅広く使われる製品を通して、社会に貢献できる』と考えたからです。
現在は、カタログに記載されている商品(JRM標準品)にカスタムが必要な場合に、図面・部品表・見積もり依頼を作成することを主に担当しています。他にも先輩が担当する新規開発商品の試作の立ち合いや会議にも出席し、評価試験なども担当しています。
これから就活を始める皆さんも、全力で勉強して全力で遊んで、悔いのない学生生活にしてください。全力を出した経験が社会で役立つかもしれません。
マイクロジェニックス株式会社
開発部 2022年入社 社員B
(生産電子情報システム技術科卒)
私は学生時代に、面白い仕事をやりたいと
思いながら、就職活動をしておりました。当社の説明会へ参加した際、『「ロボットのプログラミング」ができる』と聞き、面白そうな仕事ができると考えて、この企業に就職しました。
今のところ、ロボットプログラミングには関わっていませんが、製品見積、基板設計、回路設計、製品評価等の業務に携わっています。
上記の仕事内容は円滑に進まないものがほとんどで、苦しみながら仕事をしていることが多いです。そんな業務の中、内容を理解できたり、前回より業務速度がよくなると、成長を実感でき、楽しさを見出せます。
皆さんが就職活動を行う中で、重視している点から芯を曲げずに活動する方もいらっしゃるかと思います。ひとつの点を重視するあまり、視野が狭くなり他の点を見落としてしまうことがあるので、気をつけてください。就職活動頑張ってください。
ジェイアールエムグループ株式会社
経営本部 計数室 2021年入社 社員C
(情報系統学科卒)
私の所属する「計数室」は、パソコンやサーバ、基幹システムなど社内インフラの運用・保守を担う部署です。一見地味に思われがちですが、製造業の根幹を支える重要な役割を果たしています。
当社では、受注から出荷までの業務フローを理解したうえでシステムを開発・改修する必要があり、プログラミング以外にも幅広い知識が求められます。覚えることは多いですが、知識が実務で活きたときの達成感は大きく、やりがいを感じます。
最近は海外工場へ出張し、現地社員にシステム研修を行いました。文化の違いを感じながらも、コミュニケーションを重ねることで良い経験となりました。私自身も、入社後に多くのことを学び、少しずつできることを増やしてきました。
興味を持ったことに前向きに取り組む姿勢があれば、どんな分野でも成長できます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!
株式会社日本抵抗器大分製作所
管理部 外製課 2024年入社 社員D
(文学部卒)
私は現在管理部外製課に所属しており、おもに輸出入に関する業務を担当しています。普段の業務の一例を挙げますと、輸出する製品(部材)の写真を撮影し、寸法の測定や材質を調べるなどの作業を行い、相手国の輸入規制をクリアするための資料やインボイス・パッキングリストを作成しております。
また、業務に関する基礎知識を得るために貿易実務検定や品質管理検定など資格の講座を受けたり、OJT教育を通じて実務に取り組んだりしています。わからないことがあっても、周囲の人に聞くと皆さん優しく教えてくださるので、とても働きやすいと感じています。
日本抵抗器販売株式会社
東京支店営業部 2020年入社 社員E
(経済学部卒)
私は昨年、中部営業所(愛知県)から東京支店へ異動となりました。現在、お客様訪問時には社用車で向かう事が多くあり、ひとりで移動する場合は気分が上がる曲でテンションを高めています。「営業員」というと、お客様へ新規案件のプレゼンをするような印象が強いかもしれませんが、実はそれだけではありません。長く取引を継続して頂けるように、今販売している商品の改良や価格改善提案など、アフターフォローとしても関わり続けます。
また、お客様だけではなく、社内の色々な部署と協力することもあります。新規製品の開発のために設計開発部門と打ち合わせを重ねたり、お客様の希望通りの出荷のために製造部門とも
調整したり、他支店の営業員と意見を
交わしたりします。
日本抵抗器販売株式会社
大阪支店営業部 2021年入社 社員F
(文学部卒)
私は文学部出身という事もあり、抵抗器や電子部品といった特性を理解していませんでした。抵抗と聞けば、オームの法則を習った記憶はありましたが、記憶からは薄れていたほどです。営業ですので、製品知識はある程度必要かと思いますが、当社には開発部門があります。その為、不明点があれば気軽に相談できますので、文系出身者でも挑戦出来る環境が整っています。社会人になるにあたり不安は多いかと思いますが、一緒に働けることを楽しみにしています。
株式会社日本抵抗器製作所
総務管理部 2022年入社 社員G
(経済学部卒)
私は現在、総務部で社内環境、文書・規程の整備、社内イベントの運営、そして採用活動など、幅広い業務に携わっています。どちらかというと目立つ仕事ではありませんが、社員の皆さんが安心して仕事に集中できるように、支える役割を担っています。
入社当初は業務範囲の広さに驚きましたが、ひとつひとつの仕事が会社全体に関わっていることを実感する日々です。自分の関わった仕組みやサポートが、現場の働きやすさにつながっていると感じられる瞬間に、やりがいを感じます。
また、採用活動を通して学生の皆さんと直接関わる機会もあり、「この会社で働きたい」と思ってもらえるように日々取り組んでいます。
当社はわからないことなどを気軽に相談しやすく、働きやすい環境だと思います。
ぜひ入社して、皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。
株式会社日本抵抗器大分製作所
総務部 2020年入社 社員H
(工学部 応用化学科卒)
私は現在、総務で仕事をしておりますが、大学時代は工学部の応用化学科で分光化学を専攻しておりました。大学で学んだ事と総務の仕事内容は全くの畑違いではあります。しかしながら、卒業論文や日々の研究発表などで研究室の先生方から指導いただいた、文章の書き方や資料のまとめ方、物事に対する考え方などは現在の業務でも大いに助けになっています。
もし、就活中で気になる求人があるけれども、専攻している学問と関係ない職種だからと諦めてしまっているならば、一度挑戦してみるのもいいのではないかと思います。企業の風土にもよりますが、やる気が伝われば採用される可能性も大いにあると思います。大切な事は、最初に知識がないとしても、勉強を続けながらやりがいを見つけて、一つひとつ丁寧にしていく事だと思います。
日本抵抗器販売株式会社
業務管理部総務課 2020年入社 社員I
(法学部卒)
私は営業およびグループ全体の採用業務を中心に担当しております。年間を通して大学訪問や、採用支援企業様との打ち合わせ、各種イベントへの企画・実施等を行っています。また、採用活動解禁時からは学生の皆さんへの説明会や選考試験の手配を行います。新卒採用を行うにあたり、欲しい人材のイメージ確認や新卒入社された方の動向確認などで開発部・製造部・販売部と打ち合わせる事も多く、社内外問わず沢山の方々と関わる形で仕事をしています。
また、JRMグループでは業務上必要な資格取得の機会・費用支援を行っています。私もこの制度を活用し2024年に国家資格キャリアコンサルタントを取得しました。
学生の皆さんの一大イベントへ関わる立場として、
採用担当全員が全力で皆さんをサポートします。








